☆ビール通を虜にさせる、ビアバー*ブルゴンディセ ヘイメル
ビール好きの友達に誘われて、珍しく渋谷で飲み
ビールはそんなに得意じゃないけれど、人気のお店だと聞いて、気になって行ってみる事に

ブルゴンディセ ヘイメル
渋谷区道玄坂2-16-8 ビジネスヴィップ渋谷道玄坂 坂本ビル B1F
http://hemel.o0o0.jp/

渋谷道玄坂を駅から5分程歩いた所にある、ビルの地下
お子様の聖地渋谷ですが、神泉に近いここまではやってこない感じ

若干の古めかさを感じつつ、店内にin
暗めの照明の中、真中に大きめのカウンター。その奥にテーブル席が
結構広い店内でした

店名のブルゴンディセとは、ベルギーでグルメや食通の意を表し
ヘイメルは天国を意味する言葉だそうで
つまりここはベルギービールのお店で、且つ食通の天国の様な場所らしい

ビアバーなら必ずある、店内の壁のビアタップ。11種類ありましたが
それ以外にも、瓶ビールや、もちろんベルギービール以外もあり

私たちは本日のオススメから選んでみました

まずは、グリゼットブロンシュを飲んでみました
グラスもちゃんとグリゼットの物なんですね
ホワイト・ビールで、苦味が少なく、オレンジピールとコリアンダーが入っているので
フルーティさも感じられ、とても爽やかなビールですね
飲みやすいので、女性は好きかも

グラスは店内のあちらこちらに飾られていて
すごく可愛いデザインの物が多く、全部ビールメーカーのものだそうです

友達は、PPM 盛田金シャチビールを飲んでいました
これは愛知県のクラフトビールだそうです
お料理の方はというと・・・

カツオと春野菜のマリネ
野菜は、パプリカ・玉ねぎ・カブなどがあり、クリームの様なディップが付いていたのですが
これがまた美味しかった。玉ねぎとカブをペーストにし、それを生クリームなどとミックスしたのだそうです
サッパリとしたディップは、カツオととてもよく合っていました

鶏の唐揚げ
定番の唐揚げですが、中までしっかり火が通り、ジューシーでムチムチの食感
こういう定番料理が美味しい所って、信用がおけますね

牛スジと温玉のピぺラード
ピぺラードとは、野菜をトマトで煮込んだ料理の事
牛スジを濃厚なトマトソースで、グツグツと煮てあって、洋風のモツ煮込み風ですね

食べる前に、温玉をしっかりミックスして・・・
バゲットに乗せて食べると、更にウマウマ

フリッツ (パプリカマヨネーズ)
ビールのお供にはこれだね
熱々でホクホク
塩は殆ど掛かっていないので、マヨネーズソースをたっぷりつけて頂きました
パプリカの味もしっかりしていました

鰆のコンフィとセリのパスタ
パスタはペンネ
鰆のコンフィが珍しいかと思ったら、セリと合わせるのも珍しい
春らしい食材のコラボレーションです
雪の様に振りかけられたチーズも、いい仕事していました

バイオレットスプリッツァ
ビールだけでなく、ワインやカクテルなども充実しています
ビールに飽きたらこんなカクテルを間に挟むのもありですね
このお店、美味しいのはビールだけじゃなかった
お料理も凄く工夫がされていて、どれも口に合いました
渋谷で飲みたくなって、私でもゆっくりと出来る店があったなんて、嬉しい限りです
渋谷 クラフトビール ブルゴンディセヘイメル
ランキングに参加しています。今日もワンクリックお願いします
ビールはそんなに得意じゃないけれど、人気のお店だと聞いて、気になって行ってみる事に

ブルゴンディセ ヘイメル
渋谷区道玄坂2-16-8 ビジネスヴィップ渋谷道玄坂 坂本ビル B1F
http://hemel.o0o0.jp/

渋谷道玄坂を駅から5分程歩いた所にある、ビルの地下
お子様の聖地渋谷ですが、神泉に近いここまではやってこない感じ

若干の古めかさを感じつつ、店内にin
暗めの照明の中、真中に大きめのカウンター。その奥にテーブル席が
結構広い店内でした

店名のブルゴンディセとは、ベルギーでグルメや食通の意を表し
ヘイメルは天国を意味する言葉だそうで
つまりここはベルギービールのお店で、且つ食通の天国の様な場所らしい

ビアバーなら必ずある、店内の壁のビアタップ。11種類ありましたが
それ以外にも、瓶ビールや、もちろんベルギービール以外もあり

私たちは本日のオススメから選んでみました

まずは、グリゼットブロンシュを飲んでみました
グラスもちゃんとグリゼットの物なんですね
ホワイト・ビールで、苦味が少なく、オレンジピールとコリアンダーが入っているので
フルーティさも感じられ、とても爽やかなビールですね
飲みやすいので、女性は好きかも

グラスは店内のあちらこちらに飾られていて
すごく可愛いデザインの物が多く、全部ビールメーカーのものだそうです

友達は、PPM 盛田金シャチビールを飲んでいました
これは愛知県のクラフトビールだそうです
お料理の方はというと・・・

カツオと春野菜のマリネ
野菜は、パプリカ・玉ねぎ・カブなどがあり、クリームの様なディップが付いていたのですが
これがまた美味しかった。玉ねぎとカブをペーストにし、それを生クリームなどとミックスしたのだそうです
サッパリとしたディップは、カツオととてもよく合っていました


鶏の唐揚げ
定番の唐揚げですが、中までしっかり火が通り、ジューシーでムチムチの食感
こういう定番料理が美味しい所って、信用がおけますね

牛スジと温玉のピぺラード
ピぺラードとは、野菜をトマトで煮込んだ料理の事
牛スジを濃厚なトマトソースで、グツグツと煮てあって、洋風のモツ煮込み風ですね

食べる前に、温玉をしっかりミックスして・・・
バゲットに乗せて食べると、更にウマウマ


フリッツ (パプリカマヨネーズ)
ビールのお供にはこれだね

熱々でホクホク
塩は殆ど掛かっていないので、マヨネーズソースをたっぷりつけて頂きました
パプリカの味もしっかりしていました

鰆のコンフィとセリのパスタ
パスタはペンネ
鰆のコンフィが珍しいかと思ったら、セリと合わせるのも珍しい
春らしい食材のコラボレーションです

雪の様に振りかけられたチーズも、いい仕事していました

バイオレットスプリッツァ
ビールだけでなく、ワインやカクテルなども充実しています
ビールに飽きたらこんなカクテルを間に挟むのもありですね
このお店、美味しいのはビールだけじゃなかった
お料理も凄く工夫がされていて、どれも口に合いました
渋谷で飲みたくなって、私でもゆっくりと出来る店があったなんて、嬉しい限りです





スポンサーサイト