☆西荻さんぽ*アンティークショップと焼き菓子屋と、雑貨&カフェ
西荻窪さんぽの続きです

西荻窪駅北口から、北銀座通りを北上、女子大通りを左に曲がり
更に骨董通りから伏見通りを通り、駅に戻ってくるという四角を描くような道を歩きます
北銀座通りには、カフェ
女子大通りには、アンティークショップ
骨董通りには、その名の通り骨董屋
そして伏見通りには、雑貨屋やセレクトショップなどが多くあり
散歩して歩くには、楽しい通りなのです

北銀座通りから女子大通りを曲がる、ちょうど角にあるのが、cotitoというカフェです
コチト (cotito)
杉並区西荻北5-26-18
残念ながらこの日はお休みで、入る事が出来なかったのですが
去年11月に行った時の店内の様子をご紹介します

花屋が経営する大人気のカフェ
テーブル席が4つ程の小さなお店ですが、珍しい花がセンス良くディスプレイされています
アンティークな雰囲気もあり、とても私好み

花屋らしく、エディブルフラワーを使ったスイーツが頂けます
私は、季節限定のシャインマスカットのベイクドレアチーズケーキと

オーガニックジンジャーエールを頂きました
ビーツ すだち ブルーベリーなどが使われていて、爽やかな甘みと酸味
お湯割や水割りでも飲めます
チーズケーキには、白いトレニアの花びらが
ジンジャーエールには、赤いベゴニアの花が使われていました
見た目にとても美しいのですが、味もとても美味しいです
レアチーズケーキはやや甘めでした

帰りにエディブルフラワーを使ったクッキーも購入
このクッキーも大変人気で、クッキーだけを購入しにくるお客さんもたくさんいました

cotitoを離れて、女子大通りを西へ
途中にあったこちらのアンティークショップを覗いてみました

Le Midi (ル・ミディ)
杉並区善福寺1-4-1
可愛いワンちゃんのアンティーク人形から、全く想像がつかない店内

南フランスの古道具とドライフラワーのお店です
正直言って、全くの実用性の無い物ばかり
まあ、アンティークって実用性は無いもんですけれど
蹄鉄で造ったオブジェや、扉の一部、古いアイロンなど
これをどうやって飾れば良いんだろうと、頭をかしげてしまうものばかり

家の中で、というより、レストランやショップなどのディスプレーに使うと良いんでしょうね

そしてドライフラワーも、種系のものが殆ど
店内に入ってきて、すごくスパイシーな香りがしたのですが
ディスプレー台にクミンが敷かれていました
虫よけになるそうです

なかなかユニークなアンティークショップでした
骨董通りに入って、いくつかの雑貨屋、骨董屋を覗き
来たかったこちらの焼き菓子のお店へ

Kies(キーズ)
杉並区西荻北4-35-5 中村ビルA
カフェも併設されていましたが、クッキーが欲しくてテイクアウトしました
店内はやはり撮影禁止で、残念でしたが
可愛いクッキーやケーキなどがずらりと並んでいました
特にクッキーは瓶の中に入って売られていて、それを1つづつ大人買いしてしまいました

写真は一部です
まあ、一枚50円からなので、大人買いしたところで、何百円の世界ですが(笑)
伏見通りに入って、駅前近くの少しわき道に入った所にある
食材と台所道具のこちらのお店へ

364
杉並区西荻北3-13-16

民家をリノベーションして、真っ白に塗られたお店には
作り手たちが手間を惜しまず、丹精してつくった米や塩、しょうゆなどと
しゃもじや茶碗などの使い勝手のいい器、調理道具を中心に扱われています
2階では、器展をやっていました


シンプルで使いやすそうな物ばかり



センスがキラリと光る、そんなお店でした
さて、最後は、焼き菓子屋カナムの姉妹店へ

trim(トリム)
杉並区西荻窪南1-19-20 ライオンズマンション1階
西荻駅から南東方向
歩くと10分以上かかり、結構離れた、住宅街の中にありました

西荻窪のカフェって、中心地から離れた場所にもたくさんありますね
偶然に通りかかって入る事は無いのかも
わざわざ目指して行くお客様がメインなのでしょうね
こちらもその内の1つの様でした


このコーナーだけ一段高くなっていて、ちょっと面白い造り


センスのいい小物があちこちに置かれています


ほうじ茶プリンとオーガニックハーブティーの(蝶々を探して)を頂きました
ほうじ茶プリンはすごく滑らかで、ほんのりとほうじ茶の香り
あんこものっていたので、完全に「和」ですね
こちらのオーガニックハーブティーは、4種類
ネーミングが凝っています
「蝶々を探して」は、ジャーマンカモミール・エルダーフラワー・ローズレッド・ジャスミン
ネロリ・赤ブドウの葉・ペパーミント・クリサンマセム・マローブルー・ラベンダーが調合されているそうです
ケリサンマセムとか、マローブルーとか聞き慣れないハーブですが、カモミールとミントの爽やかな味が前面にします
ハーブティーはカップとポットのどちらかを選ぶことが出来ますが、100円違いなので、ポットの方が断然お得ですね

もちろんカナムで売られている焼き菓子も食べられます
カナムのお菓子は、卵も牛乳も使われていません
アレルギーのあるお子さんにも安心して食べさせられますね
スイーツが充実ですが、フードメニューもありました
この日はこの後仕事だったので、さんぽはこれでおしまい
西荻は駅前に庶民的な焼き鳥屋や居酒屋がたくさんあるので
そこも行きたいところでしたが、断念
何度行っても新しい発見があるので、また機会を作ってさんぽしてみようと思います

西荻窪駅北口から、北銀座通りを北上、女子大通りを左に曲がり
更に骨董通りから伏見通りを通り、駅に戻ってくるという四角を描くような道を歩きます
北銀座通りには、カフェ
女子大通りには、アンティークショップ
骨董通りには、その名の通り骨董屋
そして伏見通りには、雑貨屋やセレクトショップなどが多くあり
散歩して歩くには、楽しい通りなのです

北銀座通りから女子大通りを曲がる、ちょうど角にあるのが、cotitoというカフェです
コチト (cotito)
杉並区西荻北5-26-18
残念ながらこの日はお休みで、入る事が出来なかったのですが
去年11月に行った時の店内の様子をご紹介します

花屋が経営する大人気のカフェ
テーブル席が4つ程の小さなお店ですが、珍しい花がセンス良くディスプレイされています
アンティークな雰囲気もあり、とても私好み

花屋らしく、エディブルフラワーを使ったスイーツが頂けます
私は、季節限定のシャインマスカットのベイクドレアチーズケーキと

オーガニックジンジャーエールを頂きました
ビーツ すだち ブルーベリーなどが使われていて、爽やかな甘みと酸味
お湯割や水割りでも飲めます
チーズケーキには、白いトレニアの花びらが
ジンジャーエールには、赤いベゴニアの花が使われていました
見た目にとても美しいのですが、味もとても美味しいです
レアチーズケーキはやや甘めでした

帰りにエディブルフラワーを使ったクッキーも購入
このクッキーも大変人気で、クッキーだけを購入しにくるお客さんもたくさんいました

cotitoを離れて、女子大通りを西へ
途中にあったこちらのアンティークショップを覗いてみました

Le Midi (ル・ミディ)
杉並区善福寺1-4-1
可愛いワンちゃんのアンティーク人形から、全く想像がつかない店内

南フランスの古道具とドライフラワーのお店です
正直言って、全くの実用性の無い物ばかり
まあ、アンティークって実用性は無いもんですけれど
蹄鉄で造ったオブジェや、扉の一部、古いアイロンなど
これをどうやって飾れば良いんだろうと、頭をかしげてしまうものばかり

家の中で、というより、レストランやショップなどのディスプレーに使うと良いんでしょうね

そしてドライフラワーも、種系のものが殆ど
店内に入ってきて、すごくスパイシーな香りがしたのですが
ディスプレー台にクミンが敷かれていました
虫よけになるそうです

なかなかユニークなアンティークショップでした
骨董通りに入って、いくつかの雑貨屋、骨董屋を覗き
来たかったこちらの焼き菓子のお店へ

Kies(キーズ)
杉並区西荻北4-35-5 中村ビルA
カフェも併設されていましたが、クッキーが欲しくてテイクアウトしました
店内はやはり撮影禁止で、残念でしたが
可愛いクッキーやケーキなどがずらりと並んでいました
特にクッキーは瓶の中に入って売られていて、それを1つづつ大人買いしてしまいました


まあ、一枚50円からなので、大人買いしたところで、何百円の世界ですが(笑)
伏見通りに入って、駅前近くの少しわき道に入った所にある
食材と台所道具のこちらのお店へ

364
杉並区西荻北3-13-16

民家をリノベーションして、真っ白に塗られたお店には
作り手たちが手間を惜しまず、丹精してつくった米や塩、しょうゆなどと
しゃもじや茶碗などの使い勝手のいい器、調理道具を中心に扱われています
2階では、器展をやっていました


シンプルで使いやすそうな物ばかり



センスがキラリと光る、そんなお店でした
さて、最後は、焼き菓子屋カナムの姉妹店へ

trim(トリム)
杉並区西荻窪南1-19-20 ライオンズマンション1階
西荻駅から南東方向
歩くと10分以上かかり、結構離れた、住宅街の中にありました

西荻窪のカフェって、中心地から離れた場所にもたくさんありますね
偶然に通りかかって入る事は無いのかも
わざわざ目指して行くお客様がメインなのでしょうね
こちらもその内の1つの様でした


このコーナーだけ一段高くなっていて、ちょっと面白い造り


センスのいい小物があちこちに置かれています


ほうじ茶プリンとオーガニックハーブティーの(蝶々を探して)を頂きました
ほうじ茶プリンはすごく滑らかで、ほんのりとほうじ茶の香り
あんこものっていたので、完全に「和」ですね
こちらのオーガニックハーブティーは、4種類
ネーミングが凝っています
「蝶々を探して」は、ジャーマンカモミール・エルダーフラワー・ローズレッド・ジャスミン
ネロリ・赤ブドウの葉・ペパーミント・クリサンマセム・マローブルー・ラベンダーが調合されているそうです
ケリサンマセムとか、マローブルーとか聞き慣れないハーブですが、カモミールとミントの爽やかな味が前面にします
ハーブティーはカップとポットのどちらかを選ぶことが出来ますが、100円違いなので、ポットの方が断然お得ですね

もちろんカナムで売られている焼き菓子も食べられます
カナムのお菓子は、卵も牛乳も使われていません
アレルギーのあるお子さんにも安心して食べさせられますね
スイーツが充実ですが、フードメニューもありました
この日はこの後仕事だったので、さんぽはこれでおしまい
西荻は駅前に庶民的な焼き鳥屋や居酒屋がたくさんあるので
そこも行きたいところでしたが、断念
何度行っても新しい発見があるので、また機会を作ってさんぽしてみようと思います


スポンサーサイト