☆期間限定!*丸の内タニタ食堂で、今話題のあおもりPGメニューを食べよう
今話題の、青森県発機能性素材 プロテオグリカン・あおもりPGを使った食事が、丸ノ内タニタ食堂で食べられる

優れた保水力や抗酸化作用があって、アンチエイジングの救世主とも言われている、今話題の成分プロテオグリカン
それを青森県が積極的に取り入れ、研究、商品開発をしているのをご存知でしょうか
(あおもりPGのPGとは、プロテオグリカンの略)

もともと人の皮膚や軟骨に存在し、コラーゲンやヒアルロン酸と共に、健康な肌や軟骨を支えていた成分ですが
鮭の鼻軟骨に高濃度なプロテオグリカンが存在していることを発見
青森では、郷土料理として親しまれている「氷頭なます」(スライスした鮭の頭部軟骨と大根を酢と塩などで和えた料理)が切っ掛けで、プロテオグリカンの生産技術が確立したそうです
今では、サプリメントを始め、食品や化粧品に至るまで、商品開発され世に出ているんですって
言葉だけは何となく聞いた事があったのですが、詳しくは知らなかったですね

そのあおもりPG(プロテオグリカン)について、詳しく学ぶ為
青森県庁からご招待頂き、丸ノ内タニタ食堂に行ってきました

タニタ食堂、初めて入ったんだけど、ちょっと社食ちっくな無雰囲気

あおもりPGが認証するプロテオグリカンは、その鮭の鼻軟骨を、地元企業が人体に安全な酢酸を使って成分を溶かし出し、抽出・精製してそうです
嘗ては高価だったプロテオグリカンでしたが、弘前大学が開発したこの技術のお陰で、手軽で比較的安価に使用できるようになったって訳

*抗炎症作用>抗アレルギー作用
*細胞増殖促進作用>アンチエイジング
*軟骨再生促進作用>関節痛治療
*骨代謝異常改善作用>骨粗鬆症治療
*保湿作用
これだけの効果効能があるって、凄いですね
あおもりPGとタニタ食堂のオリジナルメニューも、頂きました

おお~~なかなかのボリューム
メインが、このあおもりPGを使ったお料理
鮭の唐揚げりんご酢南蛮定食
青森県産のリンゴを使用した、あおもりPG入りのリンゴ酢で味付け
鮭も、ごぼうも、ニンジンも青森県産の物を使用

身がふっくらとして、骨も少なくとても美味しいですね
タニタ食堂のメニューは、ヘルシーで塩分控えめなので
酢の酸っぱさや塩辛さはありません

なめこ汁と小鉢
小鉢は、ニンジンとレンコン、シラタキなどが入っていて
また、この野菜たちがかなり硬めに煮られています
タニタの特徴なのだそうで、良く噛んで食べる事を重視したメニュー
味も、野菜本来の味が楽しめるように、調味料は薄めです

ご飯はもちろん玄米
これも良く噛んで食べなければなりません
もう1つの小鉢は、キュウリと長芋の海苔のつくだ煮和え
シンプルなお料理です
これを最低でも30分かけて食べて下さいと言われましたが
結局20分位で完食(それでも結構ゆっくり食べたつもりですが・・・)
で、これで530kcal程
わ~~~あ、こういう食事、毎日食べたいですね
丸の内meetsあおもりPG
鮭の唐揚げりんご酢南蛮定食は
11月28日(月)~12月3日(土)までの期間限定メニュー
1,100円(税込)
ぜひ食べに行って下さいね
食事の後は
ビューティーフード研究家の室谷真由美さんと、美容家の田中愛さんのセミナーがありました

室谷さんからは、毎日の食事の大切さについて、色々お話頂きました

「ビューティーフード」とは、からだの中から生き生きとしたキレイを呼び覚ます
生命力のある食事を摂り、栄養はもちろん、味覚、視覚、心も満たしてくれる食事をする事

一番のおすすめは、やはり玄米食だそうです

玄米は、ミネラル・ビタミン・食物繊維が豊富で
栄養バランスが良く、エネルギーとなって、体内の老廃物を排出してくれる働きがあります
つまり、ダイエットにも繋がるって事
私も、玄米食ですよ
もちろん玄米だけじゃなく、発酵食品や旬の野菜なども、積極的に食べていかないとね

美容家の田中さんは、エステサロンを経営しながら
オリジナルのあおもりPGを使用したスキンケアブランドを展開されています

プロテオグリカンには、優れた保水力があり
の写真の様に、ヒアルロン酸に浸したコットンよりも、3時間後の保水力が違うのがわかります

また、コラーゲン産生促進作用と、ヒアルロン酸産生促進作用、という機能があるので
使い続ける事で、肌弾力がアップするんですって
聞けば聞く程、魅力的な成分です
お土産もたくさん頂きました

あおもりPGを使った、数々の製品
こんなにたくさんあるんですね
この中から現在使っているのが、「le lien」というスキンケア2アイテム
木浪学園という専門学校が、開発販売されているスキンケアです
すごく良いですね
ベタ付かず、しっかりと保湿されます
私好み
http://www.kinami.ac.jp/le-lien/
乾燥の季節、プロテオグリカンで中から外から、しっかりと保湿したいですね
青森県発機能性素材 プロテオグリカン

ランキングに参加しています。今日もワンクリックお願いします


優れた保水力や抗酸化作用があって、アンチエイジングの救世主とも言われている、今話題の成分プロテオグリカン
それを青森県が積極的に取り入れ、研究、商品開発をしているのをご存知でしょうか
(あおもりPGのPGとは、プロテオグリカンの略)

もともと人の皮膚や軟骨に存在し、コラーゲンやヒアルロン酸と共に、健康な肌や軟骨を支えていた成分ですが
鮭の鼻軟骨に高濃度なプロテオグリカンが存在していることを発見
青森では、郷土料理として親しまれている「氷頭なます」(スライスした鮭の頭部軟骨と大根を酢と塩などで和えた料理)が切っ掛けで、プロテオグリカンの生産技術が確立したそうです
今では、サプリメントを始め、食品や化粧品に至るまで、商品開発され世に出ているんですって
言葉だけは何となく聞いた事があったのですが、詳しくは知らなかったですね

そのあおもりPG(プロテオグリカン)について、詳しく学ぶ為
青森県庁からご招待頂き、丸ノ内タニタ食堂に行ってきました

タニタ食堂、初めて入ったんだけど、ちょっと社食ちっくな無雰囲気

あおもりPGが認証するプロテオグリカンは、その鮭の鼻軟骨を、地元企業が人体に安全な酢酸を使って成分を溶かし出し、抽出・精製してそうです
嘗ては高価だったプロテオグリカンでしたが、弘前大学が開発したこの技術のお陰で、手軽で比較的安価に使用できるようになったって訳

*抗炎症作用>抗アレルギー作用
*細胞増殖促進作用>アンチエイジング
*軟骨再生促進作用>関節痛治療
*骨代謝異常改善作用>骨粗鬆症治療
*保湿作用
これだけの効果効能があるって、凄いですね

あおもりPGとタニタ食堂のオリジナルメニューも、頂きました

おお~~なかなかのボリューム
メインが、このあおもりPGを使ったお料理
鮭の唐揚げりんご酢南蛮定食
青森県産のリンゴを使用した、あおもりPG入りのリンゴ酢で味付け
鮭も、ごぼうも、ニンジンも青森県産の物を使用


身がふっくらとして、骨も少なくとても美味しいですね
タニタ食堂のメニューは、ヘルシーで塩分控えめなので
酢の酸っぱさや塩辛さはありません

なめこ汁と小鉢
小鉢は、ニンジンとレンコン、シラタキなどが入っていて
また、この野菜たちがかなり硬めに煮られています
タニタの特徴なのだそうで、良く噛んで食べる事を重視したメニュー
味も、野菜本来の味が楽しめるように、調味料は薄めです

ご飯はもちろん玄米
これも良く噛んで食べなければなりません
もう1つの小鉢は、キュウリと長芋の海苔のつくだ煮和え
シンプルなお料理です
これを最低でも30分かけて食べて下さいと言われましたが
結局20分位で完食(それでも結構ゆっくり食べたつもりですが・・・)
で、これで530kcal程

わ~~~あ、こういう食事、毎日食べたいですね
丸の内meetsあおもりPG
鮭の唐揚げりんご酢南蛮定食は
11月28日(月)~12月3日(土)までの期間限定メニュー
1,100円(税込)
ぜひ食べに行って下さいね

食事の後は
ビューティーフード研究家の室谷真由美さんと、美容家の田中愛さんのセミナーがありました

室谷さんからは、毎日の食事の大切さについて、色々お話頂きました

「ビューティーフード」とは、からだの中から生き生きとしたキレイを呼び覚ます
生命力のある食事を摂り、栄養はもちろん、味覚、視覚、心も満たしてくれる食事をする事

一番のおすすめは、やはり玄米食だそうです

玄米は、ミネラル・ビタミン・食物繊維が豊富で
栄養バランスが良く、エネルギーとなって、体内の老廃物を排出してくれる働きがあります
つまり、ダイエットにも繋がるって事

私も、玄米食ですよ
もちろん玄米だけじゃなく、発酵食品や旬の野菜なども、積極的に食べていかないとね

美容家の田中さんは、エステサロンを経営しながら
オリジナルのあおもりPGを使用したスキンケアブランドを展開されています

プロテオグリカンには、優れた保水力があり


また、コラーゲン産生促進作用と、ヒアルロン酸産生促進作用、という機能があるので
使い続ける事で、肌弾力がアップするんですって
聞けば聞く程、魅力的な成分です
お土産もたくさん頂きました

あおもりPGを使った、数々の製品
こんなにたくさんあるんですね
この中から現在使っているのが、「le lien」というスキンケア2アイテム
木浪学園という専門学校が、開発販売されているスキンケアです
すごく良いですね
ベタ付かず、しっかりと保湿されます
私好み

http://www.kinami.ac.jp/le-lien/
乾燥の季節、プロテオグリカンで中から外から、しっかりと保湿したいですね






スポンサーサイト