☆「餃子の王将」が遂に女性をターゲットにした!*新メニューお披露目会
餃子の王将と言ったら、これまで女性が一人で入るのは、ちょっと躊躇してしまう所でした
私も大学時代(京都)、王将にはお世話になりましたが
正直言って、汚かったです
。うん十年も前の話ですけれどね
でも関西人って、汚い店=美味しい。という言い伝えがあって(?)
友達とつるんで、よく食べに行っていましたね
そんな王将が関東に進出し、小奇麗なお店が次々とオープン
それでもやっぱり一人で入るには、ちょっと勇気が要りました
その王将さんが目覚めました
今までの王将のイメージを覆すメニュー
女性の為のメニューが、12月11日からスタート
それがこれ

大人のミルフィーユハムカツ 580円(税抜き)
えっ、これが餃子の王将のメニュー
と驚かれた方も多いでしょうね

日本フードバランス協会代表、バランス料理研究家の小針衣里加さん監修のもと
女性スタッフ13名による、”王将女子チームプロジェクト”が発足され
このメニューが誕生
ハムカツと言われても、一見わかりにくいかも知れませんが
昔懐かしく、手軽で安価というイメージのある人気食を
現代風にアレンジさせたもので、その拘りがスゴイ

まず真中に使われているのが、メンマ
その周りをハムと豚肉で巻き、大葉や梅肉、柚子胡麻マヨネーズを挟み
衣にはスーパーフード・キヌア使用し、カリッとクリスピーに揚げてあります
し・か・も
メンマ=国産
ハム=国産
豚肉=国産
野菜=国産
キヌア以外はすべて国産を使う拘りよう
ところで、国産のメンマってご存知ですか
多分多くの人が普段口にしているメンマは、中国産の「麻竹」という品種が使われている事が多いのですが、このメニューに使われているのは、愛媛県の竹林で栽培されている、非常に希少な「孟宗竹(モウソウチク)」が使用されています

食べ比べてみました
左が孟宗竹です
全く別物です。柔らかいけれど歯応えが良く、味もやや甘みがあります
いや~~、メンマだけでビールが何倍も飲めそうです
と思っていたら、ちゃんとメニューにありました(笑)

そして、一緒に添えられた、辣白菜(ラーパーツァイ)も美味しい

キャベツの甘酢漬けなのですが
キャベツ、ニンジン、ピーマン、しょうが、ザーサイをごま油を加え甘酢で和え
唐辛子でピリッと味付け。ハムカツと相性がとても良い
こんなに拘って作られたこのメニュー
実は
2015年12月11日から2016年1月31日までの限定メニュー
しかも
1日10食限定
全てが超が付く程レア
そう言われると、益々食べたくなるでしょ

大人のミルフィーユハムカツは単品の他、スープ茶漬けにするメニューもあります
試食会では、半分づつ頂いたので、正式メニューとちょっと異なりますが

スープは、枕崎産の鰹節、利尻産の昆布を使用しています

生姜やカレー粉、海苔などが一緒に出されるので
あれこれお好みにアレンジして食べるのも楽しいですね

正式なメニューはこんな感じ

餃子も頂いちゃいました
更に驚きなメニュー

ワイン
え~~~っ、餃子と言ったらビールでしょ
と、思われた方、騙されたと思って飲んでみてください

これまで王将には、ビールの他、サワーや焼酎、日本酒などがありましたが
これも女性を意識しての事だと思いますが
ワイン3種類がメニューに加わりました
これがまた安い
グラス=180円
ボトル=1100円
王将的には、ロゼが餃子に合うとの事でした

うん、最強コンビだわ
これからは、王将で女子会なんて流行るかもね
これらの新メニュー、一部取り扱いの無い店舗もありそうなので
事前にチェックして下さいね
http://www.ohsho.co.jp/webcm/Ham_cutlet.html

渡邊社長を囲んで
ごちそう様でした
#王将女子チームプロジェクト
ランキングに参加しています。今日もワンクリックお願いします 
私も大学時代(京都)、王将にはお世話になりましたが
正直言って、汚かったです

でも関西人って、汚い店=美味しい。という言い伝えがあって(?)
友達とつるんで、よく食べに行っていましたね
そんな王将が関東に進出し、小奇麗なお店が次々とオープン
それでもやっぱり一人で入るには、ちょっと勇気が要りました
その王将さんが目覚めました

今までの王将のイメージを覆すメニュー
女性の為のメニューが、12月11日からスタート

それがこれ


大人のミルフィーユハムカツ 580円(税抜き)
えっ、これが餃子の王将のメニュー

と驚かれた方も多いでしょうね

日本フードバランス協会代表、バランス料理研究家の小針衣里加さん監修のもと
女性スタッフ13名による、”王将女子チームプロジェクト”が発足され
このメニューが誕生

ハムカツと言われても、一見わかりにくいかも知れませんが
昔懐かしく、手軽で安価というイメージのある人気食を
現代風にアレンジさせたもので、その拘りがスゴイ

まず真中に使われているのが、メンマ
その周りをハムと豚肉で巻き、大葉や梅肉、柚子胡麻マヨネーズを挟み
衣にはスーパーフード・キヌア使用し、カリッとクリスピーに揚げてあります
し・か・も
メンマ=国産
ハム=国産
豚肉=国産
野菜=国産
キヌア以外はすべて国産を使う拘りよう
ところで、国産のメンマってご存知ですか
多分多くの人が普段口にしているメンマは、中国産の「麻竹」という品種が使われている事が多いのですが、このメニューに使われているのは、愛媛県の竹林で栽培されている、非常に希少な「孟宗竹(モウソウチク)」が使用されています

食べ比べてみました
左が孟宗竹です
全く別物です。柔らかいけれど歯応えが良く、味もやや甘みがあります
いや~~、メンマだけでビールが何倍も飲めそうです

と思っていたら、ちゃんとメニューにありました(笑)

そして、一緒に添えられた、辣白菜(ラーパーツァイ)も美味しい

キャベツの甘酢漬けなのですが
キャベツ、ニンジン、ピーマン、しょうが、ザーサイをごま油を加え甘酢で和え
唐辛子でピリッと味付け。ハムカツと相性がとても良い
こんなに拘って作られたこのメニュー
実は
2015年12月11日から2016年1月31日までの限定メニュー
しかも
1日10食限定

全てが超が付く程レア
そう言われると、益々食べたくなるでしょ

大人のミルフィーユハムカツは単品の他、スープ茶漬けにするメニューもあります
試食会では、半分づつ頂いたので、正式メニューとちょっと異なりますが

スープは、枕崎産の鰹節、利尻産の昆布を使用しています

生姜やカレー粉、海苔などが一緒に出されるので
あれこれお好みにアレンジして食べるのも楽しいですね

正式なメニューはこんな感じ


餃子も頂いちゃいました

更に驚きなメニュー

ワイン

え~~~っ、餃子と言ったらビールでしょ
と、思われた方、騙されたと思って飲んでみてください

これまで王将には、ビールの他、サワーや焼酎、日本酒などがありましたが
これも女性を意識しての事だと思いますが
ワイン3種類がメニューに加わりました
これがまた安い

グラス=180円
ボトル=1100円
王将的には、ロゼが餃子に合うとの事でした

うん、最強コンビだわ

これからは、王将で女子会なんて流行るかもね
これらの新メニュー、一部取り扱いの無い店舗もありそうなので
事前にチェックして下さいね


渡邊社長を囲んで

ごちそう様でした
#王将女子チームプロジェクト




スポンサーサイト