エプソン・カラリオ☆新作モデル体験会に参加♪
一応美容Blog



「カラリオ」新作モデル体験会
いきなり

それは、また後ほど
ところで、私は写真を撮るのが趣味です
最初は銀塩

ブログにアップした後は、メモリーに残す位で、なかなかプリントアウトする機会も減りました
それでも、たまに友達と出かけて写真を撮った時、プリントアウトしてプレゼントしたいと思って
一応、無茶苦茶古い機種で、しかも滅茶苦茶時間がかかり、滅茶苦茶色の悪いプリンターを持っています

でもそれもいい加減替え時・・・・・なのよ
で、うまい具合のこのイベントの参加が決まり、最新のプリンターの素晴らしさを実感してきた訳
エプソンのプリンターの第1号機(小型軽量デジタルプリンタ「EP-101」)は1968年に造られ、その心臓部分であるモーターが、上の写真です
EPSONの語源の以来である、Electronic PrinterプラスSON(子供)に対して、この初代の機械を社員は敬意をあらわす意味で「お父さん」と呼んでいるそうです
さて、そんなエプソン・カラリオの今回のキーワードは、簡単・快適の強化
それでは、新作がどんな素晴らしいものなのか、折角なのでご紹介しましょう


機会オンチな人にも、わかりやすく使いやすい商品を目指して考え出されたのが・・・

「カンタンLEDナビ」

これで一段と使いやすく、作業が楽になったそうです

今回の体験は新製品8機種の内の、「EP-803A/AW」

5年前に発売されたものから比べると、こんなに小さくなり
そして色も、黒と白の2色
白って一見汚れそうだけど、女性は絶対好きだと思う

私なら、断然白を選ぶもんね




もちろん機能も充実






などなど、その他にも色々盛りだくさん

そして、実際にその「EP-803A/AW」をタッチ&トライしてみました

プリント時間の早さにはビックリしました
写真に撮ろうと、カメラを構えてピントを合わせた途端出てきたものだから
思わず大きな声で「早や!」と叫んでしまいました
インクカートリッジの交換もすごく楽に出来そうで嬉しい
あと2種類の用紙を同時にセットできる機能もありで、もうワンダフル


持参したメモリーを使って、プリントアウトもしてみました。飾り文字を入れてね

この飾り文字や絵って、絵心やセンスが無いとただのダサいものになってしまうのがちょっとね
私は字が下手だから、フォントが使えればもっと良いのにな
この日もう1つ体験したのが、A4用紙に写真を薄くプリントし、便せん風にしあげるもの
写真の選択を失敗したので、今回お見せする事が出来ないのですが
思い出の写真に一言添えて、手紙や礼状を書くと喜ばれるだろうね
こちらもすごく良いアイデア

実はこの、あれこれ機能満載の楽しいプリンターを、1月頭までお借りする事になりました


クリスマスカードやら年賀状やら、色々作れそうで今からとても楽しみ
毎年、ギリギリまで手を付けない年賀状も、今年は早くやれそうです(笑)

その際はまたレポしますので、お楽しみに
商品について詳しくはこちら
スポンサーサイト